« やっぱり格差社会 | トップページ | 北京市献血センター »

2007年1月31日 (水)

間取り

 生活文化が違うので、違って当然だが、日本的な間取りと、中国的な間取りは明らかに違うと思う。

1.玄関
日本の住宅は玄関があるが、中国のマンションは入ったらいきなり部屋である。

2.台所
日本の住宅の台所は、リビングやダイニングと一緒になっている。中国でもそういうケースがあるが、
台所は基本的に独立していることが多いし、
ガス台だけベランダに設けられ、ガラスで隔離されていることも多い。
油を大量に使う料理が多く、ガスもプロパンで家に持ち込む事が多いからあぶないせいだと思う。

3.風呂とトイレが一緒
私はもう慣れたので、風呂とトイレが一緒の方が、掃除が楽でいいと思っている。
だって、ぜーんぶ水で流せるし。
中国の場合は風呂がなく、シャワーだけで、
元々あった浴槽を取り払ってしまっていることが多い。
昔中国人が日本で借りていたアパートに遊びに行ったことがあるが、
江古田かなんかで、安いふろなしのボロアパートを借りていて、
その友人が水洗しゃがみトイレを改造して、
シャワールームにしていたのを見て、
感動したのを覚えている。
そういうすみ方もあるのかと思ったが、
冷え性風呂好きの私は、よっぽど追い詰められない限り、そういう選択肢は取れないと思う。

|

« やっぱり格差社会 | トップページ | 北京市献血センター »